- それは何か?
- 使用方法及び効果効能
- 他の使用方法
- 何故、これを使わないといけないか?
フルーツハーブエッセンス
- グレープシードオイルです
- ラック・オキシの総量に対して10%ブレンドしますと、刺激緩和の効果があります
- プレで頭皮に塗布して頂ければ、より一層刺激緩和の効果があります カラー・パーマ・縮毛矯正の1液に10%ブレンドして使用することも出来ます
- ラック・オキシにわずかながらもアルカリが入っていますので、フルーツハーブを入れないと刺激を感じやすい
MSX3
- 海水・温泉水等のミネラル水です
- 薬剤にブレンドすることにすることにより、より一層のツヤを出し、持続させます
- カラー・パーマ・縮毛矯正、いまお使いのトリートメントに20%ブレンドして使用することもできます。仕上げにブローローションとして使用できます。全身化粧水で認可が取れていますので肌にも使用できます。
- MSX3を使用しないと、年配で乾燥毛の方はツヤが出にくい
デジファーβピーチ
- ノンシリコンのセラミドです
- パウダー使用量の20%ブレンドすることにより、質感をアップします
- 洗い流さないトリートメントとしても使用できます。ノンシリコンなので薬剤の浸透の弊害はありません
- 和漢パウダーは油分・シリコンが入っていないので、デジファベータを使用しないと質感が出ない
Gウオーター
- 尿素・アルギニン配合の水です
- パウダー塗布前にスプレーすることにより、薬剤をはじきやすい髪に対して浸透がよくなります
- カラー・パーマ・縮毛矯正等、薬剤がついた上から使用すると薬剤パワーアップ効果があります
- 撥水毛の場合、Gウオーターを使用しないと、ノンアルカリの和漢彩染ははじきやすいので染まりにくい